Close Menu
Tabby Eigo
    Tabby Eigo
    • HOME
    • 海外販売の英語
    • ハンドメイド英語
    • ライフスタイル英語
    Tabby Eigo
    Home»海外販売の英語»【取扱注意・割れ物注意】など英語のケアマーク表記一覧
    海外販売の英語

    【取扱注意・割れ物注意】など英語のケアマーク表記一覧

    By Tabby2019年1月21日Updated:2024年12月28日1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    海外発送で荷物に張るラベル、

    「取扱注意」「われもの注意」「上積み禁止」「天地無用」「折曲厳禁」

    などのケアマーク英語表記を一覧にしました。

    海外発送は、移動距離が長いため荷物も傷みやすく、日本の配送のように取扱が丁寧ではなかったりするので、「お客様に無事に届くのか心配…」ですよね。

    海外販売歴は10年以上になりますが、こればかりは発送するたびいまだにハラハラします。

    お客様へお届けした荷物が保管期間切れで日本に返送された時など、荷物の状態を見て愕然とした経験もあります。

    海外オンラインショップで購入した本の角がつぶれていたり…(これはほんとにショックでした。)

    そんな経験もあり、海外への商品発送はケアマークを目立つように英語表記しています。

    海外発送に使うためのケアマークの英語表記を一覧にしましたので、お役に立てれば幸いです。

    Contents
    1. 英語のケアマークの表記一覧
      • 取扱注意
      • 割れ物注意
      • 天地無用
      • 折曲厳禁
      • 水濡れ注意
      • 踏まないで!
      • 落下厳禁
      • 投げないで!
      • 上積禁止
      • 直射日光を避けて!
      • 揺すらないで!
      • 押しつぶさないで!
      • 刃物を使って開けないで!
      • フックを使わないで!
    2. 英語のケアマークの検索方法

    英語のケアマークの表記一覧

    取扱注意

    • HANDLE WITH CARE

    「取り扱い注意」は英語で「Handle with care」と言います。直訳すると「気を付けて取り扱う」という意味になり「取り扱い注意」として使われます。

    壊れやすい商品や、慎重に扱う必要がある商品を発送する際に使います。

    割れ物注意

    • FRAGILE

    取り扱い注意マークと言えば「割れ物注意」が一番よく使われると思います。「割れ物注意」は英語で「Fragile 」で「壊れやすい」、「割れやすい」という意味です。

    ガラスや陶器製品などを発送する際に貼るケアマークラベルです。破損を防ぐため、これを貼ったときは、無事に届けられるよう祈るばかりです。

    ちなみに、Fragile は人に使うと「華奢な人」などの意味になります。

    天地無用

    • THIS SIDE UP
    • THIS WAY UP

    「天地無用」は上下をさかさまにしてはならないという意味ですよね。ですから英語では「This side up↑(矢印)」となります。

    液体や特定の向きで梱包している際に使われます。間違った向きでの設置が内容物に影響を及ぼす場合に有効です。

    折曲厳禁

    • DO NOT BEND

    書物や書類などを送る時によく使われるケアマークの「折曲厳禁」は、英語では「Do not bend」と言います。

    「Bend」は「折る」「曲げる」という意味。折り曲げてはいけない書類や薄い形状の商品などに使われるラベルです。

    水濡れ注意

    • KEEP DRY

    「水濡れ注意」は英語で「Keep dry」と言います。

    Keep Dryは、荷物が濡れないように注意を促すケアマークで、水や湿気に弱い商品に使われます。

    「水濡れ注意」ラベルは、傘のイメージが使われているので覚えやすいですね!

    踏まないで!

    • DO NOT STEP

    日本は、海外と比較すると荷物の取扱が丁寧なのでこのようなケアマークラベルは見たことがありませんが、海外では荷物を踏んではいけないことを指示するラベルです。形が変わりやすい商品や壊れやすい荷物に使用されます。

    落下厳禁

    • DO NOT DROP

    荷物を落とさないように指示するケアマークです。重量のあるものなど、落下による破損のリスクを防ぐために使われます。

    投げないで!

    • DO NOT THROW

    先ほども書いたように、海外の荷物の取り扱い方は日本と違い少し荒く扱われる事が多々あります。

    そのため、「荷物を投げないで!」という「Do not throw」ケアマークラベルを使い、取り扱い注意を呼び掛ける事もあります。

    壊れやすい商品には、忘れずに貼っておきたいケアマークのひとつです。

    上積禁止

    「上積み厳禁」は英語で、「Do not stack」になります。

    荷物の上に他の荷物を積まないよう指示するケアマークです。形が変わりやすい商品や重量に弱い商品に使用されます。

    また、「Do not stack」以外に、「二段積みにしないでください」という意味で

    • DO NOT DOUBLE STACK

    もあります。

    直射日光を避けて!

    • PROTECT FROM HEAT

    「直射日光をさける」の取り扱い注意マークは
    (1)直射日光から避けるもの
    (2)直射日光を避け、涼しい所で保管するもの
    全部で2つ種類があります。

    荷物を直射日光から避けるものは英語で「Protect from Sunlight」と言います。

    または、荷物を直射日光から避け、温度に気を付けて保管するものは英語で「Protect from heat 」と言います。

    揺すらないで!

    • DO NOT TUMBLE

    「天地無用」に似た取り扱い注意マークに、「Do not tumble」があります。

    「Tumble」は「ひっくり返す」という意味があり、荷物の上下をさかさまにしないで、という注意を呼び掛けるケアマークです。

    その事から「Do not tumble」は「荷物をゆすらない」と言う意味で使う事ができます。

    中身がデリケートな商品を発送する際に使われます。

    押しつぶさないで!

    • DO NOT CRUSH

    荷物を押しつぶさないよう注意を促すケアマークです。圧力に弱い商品に使われます。

    刃物を使って開けないで!

    • DO NOT USE BLADES TO OPEN
    • DO NOT OPEN WITH SHARP OBJECT

    取り扱い注意マークの一つに「刃物を使って開けないで!」と言うものもあります。

    荷物を開封する際に刃物を使用しないよう注意を促すケアマークです。中の商品を傷つけるリスクを防ぎます。

    英語では「Do not use blades to open 」と言います。「Blades/刃物」の代わりに「Cutter/カッター」や「Scissors/はさみ」などが使われる事もあります。

    フックを使わないで!

    • USE NO HOOK

    「USE NO HOOK」 は日本では見たことがありませんが、荷物をフックでひっかけて持ち上げたり、フックで吊るさなないよう注意を促すケアマークです。

    英語のケアマークの検索方法

    英語のケアマーク表記一覧にお探しのものがない場合は、下記のようなフレーズで検索してみてください。

    • packaging symbols
    • shipping handle stickers label
    • Handle with care stickers label

    たくさん検索結果に反映されますので、マークを見ればお探しのものが見つかるかと思います。

    取扱注意のラベルは種類がたくさんありますが、荷物の破損などを未然に防ぐためにも、この記事を是非参考に適切な取り扱い注意シールを選んでみてください。

    Hope that helps!
    お役に立てれば幸いです。

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
    Previous Article「ご注文ありがとうございます。」は英語で何て言うの?
    Next Article 「お客様の声」は英語で何て言うの?review? feedback? それとも testimonial?

    Related Posts

    「Your order is on the way」と「Your order is on its way」はどんな意味?

    2024年12月23日

    英語の「Jewelry」と「Accessory」の違いとは

    2024年11月22日

    「手作り」を表す英語、handmade, handcraft, homemadeの違いとは

    2022年10月10日
    Leave A Reply Cancel Reply

    Latest Posts

    「Your order is on the way」と「Your order is on its way」はどんな意味?

    2024年12月23日

    英語の「Jewelry」と「Accessory」の違いとは

    2024年11月22日

    「手作り」を表す英語、handmade, handcraft, homemadeの違いとは

    2022年10月10日

    英語の Goods、Product、Item の違いと使い分けを徹底解説!

    2022年10月1日

    【Purseの意味】イギリス・アメリカで違う?Walletとの違いと海外販売のポイント

    2022年9月9日
    • HOME
    • Contact
    Copyright © 2025. Tabby English. All Rights Reserved.

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.